毎日が離婚さわぎ(笑)ベビぼうやとの生活がはじまってから今まではお仕事もごくごくたまに「ベビ連れでも是非!」とご依頼いただいた件しかしてないのでもっぱら日々はフツーの主婦してるわけですが…以前にもブログ書いてましたがまた新しく開設しようと思ったきっかけって、わたしの大切にしてることって本当はいつだって「どんな仕事でもいい」という考えがベースにあって。でも長年やってきてしまった主となる仕事に自分自身で制限を設けてしまっていたというか。なんか「◯◯なんだからこうでなきゃいけない」っていうなんかプロトタイプな固定観念がどうしても抜け切らなくって、出産前までは自分と仕事との関わり方に結構もがいてました。 せっかく自分らしくできる環境に自分で身を投げたはすなのに自...30Jun2016∟「じぶん」破壊と再生で何が起こる? 実験経過記録
嫉妬とつきあう嫉妬。この言葉自体だとあ〜ジェラシーってことだよねってかる〜〜いかんじで意味を自分の中で翻訳?してしまいがちなものだけど、実際にその”感情”を体感するとき自分の内側は正に「熱い」という感覚がぴったりくるような状態になる。しかも不快なくらい熱くて。正確にはその「熱い」っていう感覚より瞬間の速さで「焼け焦げそう」な感覚を感じているというのが表現としては合っているのかもしれない。そんな”感情”がわたしの中での実際に「感じている瞬間」の嫉妬の意味。言葉にできるのならそこにはゲスいゲスい想いが渦巻いてる。羨ましいって本当に感じてる内側の状態は全っ然きれいじゃない。無意識に「上から目線」だし、無意識に自分以外をコントロールしようとする支配欲み...26Jun2016ゼロから「夢みたいな日」を生きる じぶんライフ破壊と再生研究録∟「じぶん」破壊と再生で何が起こる? 実験経過記録
長年の夢、またひとつ現実に。なが〜〜〜いシリーズ記事がやっと書き終わりホッとしてる午後(笑) やっぱりこのブログには日々の変化を見返すことができるような「心」のことや「変化の流れ」とかを書いていきたいから今日もそんなことを。ここ数週間で実はまたわたし、バンジーと呼ばれる「自分の中のタブー」を犯す(?)ということをやっていました。わたしにとってのバンジーっていいママでいることより自分の体力を優先すること旦那さんに寄生しきること相手の価値観を優先する前に自分の「こうしてほしい!」を伝えること自分のために自分にきちんとお金や手間をかけ”させる”こと子供相手にも「いいママ」ではなく「自分」でいるのを貫くことでした。どれも書いちゃうと取るに足りない印象だな(笑)でもどれ...24Jun2016ゼロから「夢みたいな日」を生きる じぶんライフ破壊と再生研究録
いまのはなしのひとつ前のはなし。前回の記事のつづきです。10年以上かかってようやっとスタート地点くらいにきたんじゃないかな〜ってくらい、「フツー」の生活感覚というか…不安や焦燥感で常に心筋梗塞起こすんじゃないかってくらいの締め付けと共に過ごす日々から脱することができたわけなんですが(笑)前回の記事のひとつ前、この記事の最後に「ある方のセミナーDVDがきっかけでどんどん開いていった」と書きました。 そのある方を紐解きにたくさんの気づきをいろんな方からもらった経緯があるのでそれを書こうと思います。”ある方”とはもうけっこうな有名人でおられる心屋仁之助さんのこと。彼の毎月の「心のお稽古」と称されるBeトレのDVDを偶然お客さまからいただいたことが、ブワっとその後の人生が...21Jun2016ゼロから「夢みたいな日」を生きる じぶんライフ破壊と再生研究録
で、「いま」のはなしここまでを書いて、少しとんで「いま」です。 すっ飛んでるとこは後から追記にて。振り返ってみたら結局はほんと、心屋さんのおっしゃるように「一人芝居」を繰り返してきてたな〜ってざっくり笑えるようになり、なんだか定期的に起こる嫌なこととか理不尽なことは劇的に減りました。仕事だって本当に自分が「したい」ことだけをする状態でいられたし、手放すことができないことでもその時にできる最大限の努力(がんばる方ではなくがんばらない方の)をしていたからとても心地よくて収入もむしろ安定してたし結果増えてた。(確定申告する年度末に数字で見えました)恋愛はもう本当に長い間(12年くらいかな、仕事しか見えてなかったり陽の当たらない座しか縁がなかったり)文字通り「...20Jun2016
「理想の人生を生きる心のあり方」探求実践 15年の道筋④これの①〜③まではこちら「心」の独学 これまでの道筋①「心」の独学 これまでの道筋②「心」の独学 これまでの道筋③タイトル、こっちの方がしっくりきますね。今日思いついて変えてみました。ここまできた時点でわたしは✔なぜか月収40万円近く毎月ある✔大好きな恋人ととてもしあわせな恋愛の時間を過ごしていた✔旅行は行きたいと思うとなぜかチャンスが来ていけたりした✔ヘアスタイリングの技術者として信頼の声をいただいて安定した状態だった✔精神を病みボロボロだった外見はいつしか褒められることばかりになり「モテ」を実感できていたそんなかんじで。当時のわたしには、少し前の自分からしたら「うらやましい」がいくつも詰まった日々を過ごしているようになりました。...17Jun2016ゼロから「夢みたいな日」を生きる じぶんライフ破壊と再生研究録
「心」の独学 これまでの道筋③またまたつづきです。(こちらの記事)もしかしたら「現実」の中に自分がいるのじゃなく「自分」が現実を作っているのじゃないかってことを疑いはじめでもまだ大なり小なりの理不尽な”問題”は起こっていたわけですが…。心理学に触れるとどの書もどの実践者もその「問題」の原因は自分の中にあるっていうことが大前提にあるとしています。わたしはそれに触れて(いったん忘れてはいたものの)数年は経過していたので、なにかしら「問題(と思うこと)」に出会ったときは蔵書にしていたこの本↓16Jun2016
「心」の独学 これまでの道筋②こちらの続き。夢(と”問題”解決)で頭がいっぱいだったわたしの心。だけど心のことを学び始めたからか、また予想もしない展開で翌年にはヘアメイクの道への導線がつながりました。最初に就職が決まったお店から紹介の形を受けて、またさらに当時をときめくお店にすんなり信頼とともに入ることになったんです。以前も似たようなことが(笑)そのお店にフリーで活動されておられるヘアメイクの方がデスクのスペースを借りておられたのです。普通一般に生活している中で「ヘアメイク」というとまず「美容師」と同義と思われてそう聞かれることが多く、「化粧品の仕事?」とか「結婚式とか成人式とか?」とたいていは聞かれます。わたしが目指してたのはそれではなく広告や雑誌、マスメディ...13Jun2016
「心」の独学 これまでの道筋①という書籍。これは実家を着の身着のまま(冗談じゃなく寝巻きのまま家の外に出るまで蹴り飛ばされた)追い出されて1年後、上京してアルバイトしながら少しでも夢に近い就職先へ入れるようにと一人アパートのまともな家具もない閑散とした部屋で繰り返し繰り返し読んた本。その頃わたしは高校を卒業後、追い出された身で一番学費が安く自分で払える範囲だろうという理由から将来の進路を決めてました。学校は美容学校。その道の中で一番行きたい方向性はなんだろ?って考えての「夢」。それが雑誌や広告の世界で活躍する「ヘアメイク」さんになることでした。この書籍は他の成功本と少し一線を画すような、無理にでもポジティブ!ってな内容ではなくて。 今でいうアドラー心理学にも通じ...13Jun2016ゼロから「夢みたいな日」を生きる じぶんライフ破壊と再生研究録
はじめにはじめに。このブログはわたしの人生を実験台にした「ひかりのみち」への道筋を綴っていこうと開設したブログです。いわゆる「母の呪い」に自分をしばりつけて長い間自分を殺し、人に迎合し気を遣うのに長けてきたのに散々な出来事にたくさん出会っていました。18歳で家を追い出された以来「帰る家」を失い、「なにものか」になろうと必死で生きていたけれど「しあわせ」にはほど遠く貧乏孤独がいつもつきまとう日々でした。でも27歳くらいのときにストレスで心も体も病み人前に出ることも生きることも苦しくなったとき、やっと何かがおかしいと気がついてコーチングの本に出会ったことがきっかけで「心」のことを貪るように独学しはじめました。その後あっという間に10年の歳月が経...07Jun2016About this website ...