前回の記事のつづきです。
10年以上かかってようやっとスタート地点くらいにきたんじゃないかな〜ってくらい、「フツー」の生活感覚というか…不安や焦燥感で常に心筋梗塞起こすんじゃないかってくらいの締め付けと共に過ごす日々から脱することができたわけなんですが(笑)
前回の記事のひとつ前、この記事の最後に「ある方のセミナーDVDがきっかけでどんどん開いていった」と書きました。 そのある方を紐解きにたくさんの気づきをいろんな方からもらった経緯があるのでそれを書こうと思います。
”ある方”とはもうけっこうな有名人でおられる心屋仁之助さんのこと。
彼の毎月の「心のお稽古」と称されるBeトレのDVDを偶然お客さまからいただいたことが、ブワっとその後の人生が大きく変わるきっかけになりました。
彼のいうところの「心と現実のしくみ」はとてもシンプルで世間的には逆風の強い説で力強いものです。 賛否たくさんあるようですが、彼の心理学の学んでこられた経緯が私の学んできたものたちと辿っている道が同じ系列上にあるようで、私にはこれまでの答え合わせのようにすんなり理解できることばかりでした。
だからすぐに素直に”鵜呑み”にして実践する気持ちになんのひっかかりもなくなれたし、心屋さんのブログにもよくある「ぱっかん」は実践したすぐに体験できることだとたくさんの証拠を味わってきました。
実はその前に「稼ぐ系」の自己啓発に路線を外しかけたことがありまして(笑)
でもたまたまその延長線上にものすごく気になる人を見つけてしまって、さらに心理学の部分にはまった経緯も影響していたかも。
よく心のことを学んで実践していくときに私はひっかかったり、路線を外しそうになる要因って男性のアプローチと女性のアプローチを”人間”というくくりで同一に考えてしまってたことでした。
うん、もちろん「人間」なんです。
でもね、絶対的に体の作りも心から脳みそへの思考とか感情の回路が違うんですよね。
男性と女性って。
そこを長いこと気がつけなかったからたくさんの「?????」と一緒に”叶うこと”と”いつまでも叶わないこと”が同居してきてたんです。
そこにうっすら気づかせてくれたのが秦由香ちゃんのブログや過去に発行してたメルマガ。
彼女自身も同じように生物的な違いを超越してしまうエネルギーによって、「同一視」でもがいてたのかな〜って今思い返すとそんな時だったような気がした頃があって。 同調したのかな。
なぜかひょんなきかっけ処女作の出版記念講演でヘアメイクの依頼してくれる運びになって。 その後はほんとぱっとお互い思いついた時が不思議と一致しててときど〜きだけどごはんしたりの入ったり来たりをさせてもらうご縁に。
彼女との実際会ったときのエネルギーや交わすコトバたちも含めて、彼女のコトバは私に「女性」としての”心”と”世界”のつながりのしくみを染み込ませてくれた気がします。
彼女のつむぐコトバたちって、当時はほんとに土砂降り雨みたいな降り注ぎ方で(ちょっと失礼な表現かも?(笑))。 とにかくとにかく毎日毎日ほんとたくさんたくさんたくさん彼女自身の中に降りてくるもの溢れ出るものを出し切らないとやってられない!!!みたいなくらいの頻度で「伝える」をしてたんです。
だから私もそのシャワーでいろんなものを洗い流せた。
そんな経緯があったから、偶然いただいた心屋さんのBeトレDVDも、素直に「あ、これいま必要だ」って思えたからすぐ会員になりました。 当時のわたし、もやし買うのも清水飛び降りるくらいドキドキしてた状況でね( 笑)
ちなみにいまは退会してます。あるときふと、「いまはもう必要ないよ」って自分の中の声が聞こえたから。 どんどん生活も変化していったしね。
でもどこかすっきり腑に落ちない部分があったんです。
Beトレ見ていたときはもちろん、ブログは毎日読んでいたから、「バンジー」と言われる「自分の中のタブー」を小さなことからジリジリとやってはいたんですよね。 でもすっきりしない。
また同じことを繰り返すの?って自分の中で問いが出たときに、自然と情報って必要なものが自分に引き寄せられるように来てくれるもので。
そのときに出会ったのが子宮委員長はるちゃんの存在。 もうこれで殴られるような衝撃に遭いました。
それからは並行してブログ読んでは”「タブー」だけど「本心の望み」に忠実になる”の女性ならではのバージョンと”人間”としてのジェンダーレスなバージョンと、と気になる記事読んだらすぐに伝えらてること実際に行動に移してきてみたんです。
加えてはるちゃんの周囲の方のリンクされているブログなども一緒に。
藤本さきこさんや小原綾子さん、SAORI YAMAMURAさんとか、ね。
で、すごい変化を経験した。
私生活でも仕事でも自分の中の「快」を追求したのに今までより良い状況になったり、超電撃プロポーズからのとんとん拍子の結婚〜出産や母親との長年の確執のあっさり解消や、必要なものが必要なときに向こうからオマケつきでやってくる(住まいとか家具とか育児グッズ、洋服、小物などなんでも)、とか。
だけどまたにわかにジワジワと自分の中の未消化な「ナニカ」が、結婚&育児生活という縁深い他人さまとの生活(子供含め)の中で向き合わされざるを得ない状況が日常の中に逃れられない頻度で起こるようになって。
でも!、じゃあ!、さあ!
と気になる「理想を体現してる人たち」が開いているセミナーや塾へ行くっていうのも自分の中では違う気がしていて。
なぜならまた「結果を求める気持ち」で会いに行ってしまうエネルギーが奥にあるな、と日々自分の内面と対話を繰り返す中で声なき声に気づいていたから。
声なき声、だけど、奥深く根強く残るそのエネルギーは、「恐れ」からくるものだとはっきり自覚してる自分がいる。
だから「いまだ!」っていうときを待ちながらブログを読んでは気づきを得て、自分に落とし込んで…ってやってる最中です。リハビリみたいに(笑)
それこそいま39歳だから10年くらいの心のことを学んだ経緯を引いても尚、30年近い「ゆがんだ心」「傾いた心」の状態を続けてきたわけだから仕方ないことだと明らめて。( 経験も含め相当強烈なネジレを持っていたので)
形はわからないけど会いに行く日も近いような、と思うこの頃でもあり。
これが「で、いまのはなし」の追記。
長い長い道のりだったけど、これまでの経緯で経験した「変化」から「次のステージ」への道にきてるのを感じる「変化」はまた現在も継続して体験してるところです。
それを未来の自分が「こんな日もあったんだなあ」って笑って読める日を妄想しつつ、リアルタイムで綴ろうって開設したのがこのブログです。
あ〜〜、やっとここまで書けた(笑)!
これをどうしても書いておかないとリアルタイムを綴るにもなんか気持ち悪くて😁
次の記事からは「いま」をタイムリーにつづっていきますよん。
0コメント