”つまらない1日”は”願った理想が叶った日”

ちかごろ相棒の車が手に入りました。

運転免許自体もなが〜〜い間の念願だったけど、まさかの新車がうちにきてくれることになったのが先々週。

運転に慣れる口実で出かけてます。

おかげで静かに「考える」とか「思考をぼ〜っとながめる」っていう作業がすごくはかどります。

とにかく毎日乗っているものだから、結構それに集中できる時間が長いです。

それってとっても清々しくて心地よくて。


そんなでいつも運転しながらその作業にふけってるんですが…

その日あったささいな日常の出来事に対して「思考」が起動するたびに眺めてみているんだけど、いかに自分の「思い方」が偏っているかがすご〜〜くよく見えます。

何が見えてきたって

人間叶ったことよりも、ほんの少しでも気分が悪くなった瞬間のことの方がインパクトが強くて記憶にはっきりとレドードされるもの

だな〜、ということが、です。

生きている日々の「いま」以外は全て”過去”というわけになるわけで。

こうやってブログとうアウトプットを細々でも続けていると、その「過去」の記録が自分で見られるからより明確にそれがわかります。

※別に長文じゃあなくても、スケジュール帳の余白とかメモページに一言残しとくだけでも同じ効果有。 ブログしてないときもそっちは習慣でした。


この2週間の間にも

できた
手に入った
解決した

なんてふうに「ある」サイドのできごとの方があきらかに数えるのにちょっと苦労するかもしれないくらいあるのに、

なぜか思い出すのは

できなかった(まだ完全な結果でもないのに)
足りなかった(結局は解決してる)
ない不安
なくなる不安

とか「ないない」サイドの”反応”とその不快な体の反応ばかり。

これ無意識に生きてたら、そのままそっちの不快感と偏った記憶に支配されるよね

と、今までの無意識な生き方に改めて気が付くドライブの道すがらよく思うのです。
もっとふわっと生きればいいのにね、と苦笑いしながら(笑)


わたしの場合で叶ったこと。

リストアップしてみると…

・たくさんのお気に入りのホンモノに囲まれて過ごすこと
・自分の家族と穏やかでしあわせな日々を過ごすこと
・仕事の腕(技術も他の面も)が自分の納得のいくレベルまでになること
・最高の環境で不安なくゆったりと過ごすこと

だったり。

これって借金200万円あって、ボロボッロの貸家でダンボールをテーブルにして過ごしてた時代から心の中で強く願っていたことたち。

わたしにとって結構なサイズの願いでした。
叶いそうだなんて到底思えなかった。

なのに改めて記憶をそこの部分にフォーカスさせてクローズアップしないと「どんだけハッピーな状況なのか」ってことをほとんどの時間実感してない(笑)

しあわせボケってこういうこと言うのかもしれないです。

ちなみに借金返済には7年も費やして、状況を受け止めきれなくてアル中にもなりかけて、あやうく仕事も失いかけたっていう笑えないおまけつき。

その頃のわたしには具体的なルートも、仮想現実的な「その状況での気分」なんてのも想像もつかなかった。

それでも叶った。


細かい願い事や憧れや夢はまだたくさんあって、そのどれもほとんど叶ってる。

大きなことを思い出すだけでもたくさんあるし、今日という日の1日や今週とか今月とか短いスパンでだってたくさんあります。

でもフォーカス、わざわざ集中して見てみないと通常は意識できないくらいボケてるっていうね(笑)

「なんでもなくって、つまらないくらいの1日は実はとんでもなくしあわせな1日」というのはどこかで聞いたけれど、内訳はこんなふうなのかもしれないな、と本気で思うこの頃です。


…と思うと…

あんな日々からでも、想像すらつかないことでも叶うのだから、常にそれがアップデートされるということになるわけで。

なんだか自分が歩む道というのはいつも「過去」をベースにしてしまうものだけど、ほんとにいつもいつも「いま」を基準にしてみよう、と真面目に思えました。

自分のことだからどれだけ悲惨でみじめな状況だったかよ〜〜〜く覚えてるから ww

タイミングが来たらちゃんと気づくから。
「いま」がもやもやしてても自分と未来を信じて安心してていい。

あらためての教訓。

おさつスナックの季節です。






Road of light

10年以上続けてきた「顔」「ヘアスタイル」という見た目を創り上げる仕事から得たヒントときどき。 同じくらい長く独学してきた「心と世界のこと」を、自分を実験台にして変化してきたことや腑に落とし身につけることができたことたち、もっぱら(笑)「いまここ」から「未来のいまここ」の変化を未来の自分へ贈りたい気持ちで綴っています。 結婚〜出産を経ての生活の変化などや気づきなども。

0コメント

  • 1000 / 1000